プログラム内容
平成28年度以降の講座の受講をご希望の方は、下記のサイトにてご応募ください。
平成26年度 東京大学 市民後見人養成講座 内容(予定)
平成26年度 時間割(座学)
平成26年度 シラバス
回 |
日程 |
科目 |
講師 |
第1回 |
8/30(土) |
開講の辞 / 講座のオリエンテーション |
坂田一郎(東京大学政策ビジョン研究センター センター長)飯間 敏弘(東京大学政策ビジョン研究センター 研究員) |
日本の高齢社会Ⅰ(高齢社会の現状) |
森田朗(社会保障・人口問題研究所所長、東京大学名誉教授) |
日本の高齢社会Ⅱ(高齢社会のあり方) |
牧野篤(東京大学大学院教育学研究科 教授) |
市民後見概論 |
齋藤修一(品川成年後見センター所長) |
8/31(日) |
法定後見制度Ⅰ |
髙村浩(髙村浩法律事務所弁護士) |
法定後見制度Ⅱ |
髙村浩(髙村浩法律事務所弁護士) |
任意後見制度 |
遠藤英嗣(蒲田公証役場 公証人) |
実習のオリエンテーションⅠ /グループワークⅠ |
金原和也(東京大学政策ビジョン研究センター 専門職員) |
第2回 |
10/11(土) |
対人援助の基礎 |
金原和也(東京大学政策ビジョン研究センター 専門職員) |
知的・精神障がいの理解 |
佐多範洋(海上寮療養所 医師) |
対象者の理解と接し方Ⅰ(認知症高齢者) |
田村麻美 (社会福祉法人聖風会) |
実習のオリエンテーションⅡ |
金原和也(東京大学政策ビジョン研究センター 専門職員) |
10/12(日) |
対象者の理解と接し方Ⅱ(知的障がい者) |
山崎豊(NPO法人障がい者の地域生活をひらく会 代表理事) |
対象者の理解と接し方Ⅲ(精神障がい者) |
中尾清隆(社会福祉法人創志会 つくばライフサポートセンター) |
高齢者や障がい者の住まい・暮らしⅠ(高齢者) |
浦田慶信(株式会社生活科学運営 代表取締役社長) |
高齢者および認知症の理解 |
秋下雅弘(東京大学大学院医学系研究科 教授) |
第3回 |
11/8(土) |
理解度確認テストⅠ |
それまでの講義の理解度を確認するテスト |
高齢者や障がい者の住まい・暮らしⅡ(障がい者) |
川田雪野(社会福祉法人県央福祉会) |
後見人の実務Ⅰ
(後見開始時の申立や事務等) |
中道基樹(NPO法人ライフサポート東京 行政書士) |
後見人の実務Ⅱ
(後見開始後および後見終了時の事務等) |
中道基樹(NPO法人ライフサポート東京 行政書士) |
11/9(日) |
後見関連制度・法律Ⅰ(社会保障制度全般) |
樽見英樹(厚生労働省大臣官房 年金管理審議官) |
後見関連制度・法律Ⅱ(医療・介護保険、生活保護) |
水谷忠由(厚労省 認知症・虐待防止対策推進室長) |
後見関連制度・法律Ⅲ(年金制度) |
諸星裕美(東京都社会保険労務士会 常任理事) |
実習課題の成果発表Ⅰ(地域の社会資源) |
受講生によるプレゼンテーション |
第4回 |
11/22(土) |
後見関連制度・法律Ⅳ(介護保険) |
保坂由枝(さいたま市介護支援専門員協会 主任介護支援専門員・看護師) |
対象者理解と後見活動の事例Ⅰ |
金原和也(東京大学政策ビジョン研究センター 専門職員) |
財産法の基礎(契約、代理) |
岩佐博行(司法書士法人あすかフロンティア 司法書士) |
家族法の基礎Ⅰ(相続・遺言) |
岩佐博行(司法書士法人あすかフロンティア 司法書士) |
11/23(日) |
障がい者の支援と施策Ⅰ(障害者総合支援法等) |
伊藤未知代(厚生労働省 障害福祉専門官) |
障がい者の支援と施策Ⅱ(障がい者虐待防止等) |
曽根 直樹(厚生労働省 虐待防止専門官/障害福祉専門官) |
後見関連制度・法律Ⅴ(税務申告)/実習のオリエンテーション Ⅲ |
有賀靖典(有賀靖典税理士事務所 税理士)/金原和也(東京大学政策ビジョン研究センター 専門職員) |
後見活動の事例Ⅱ |
廣末志野(行政書士廣末志野事務所 行政書士) |
第5回 |
12/6(土) |
後見実務の演習Ⅰ(後見開始の申立等) |
飯間敏弘(東京大学政策ビジョン研究センター 研究員) |
市民後見NPOの役割と実務Ⅰ(現状と課題) |
宮崎進一(東京大学政策ビジョン研究センター 専門職員) |
市民後見NPOの役割と実務Ⅱ(立ち上げの実務) |
中田均(NPO法人市民後見センターさいたま) |
市民後見NPOの役割と実務Ⅲ(実務と運営) |
土井雅生(NPO法人 成年後見なのはな) |
12/7(日) |
後見関連機関の役割と実務Ⅰ(家庭裁判所) |
北野俊光(福家総合法律事務所弁護士) |
市町村・地域の現状と事例Ⅰ(市町村の取り組み) |
東啓二(東京大学政策ビジョン研究センター 専門職員) |
後見実務の演習Ⅱ(グループワーク Ⅱ) |
受講生によるグループディスカッション |
後見実務の演習Ⅲ(グループワーク Ⅲ) |
受講生によるグループディスカッション |
第6回 |
12/20(土) |
後見関連機関の役割と実務Ⅱ(消費者保護機関) |
上月とし子(東京都消費生活総合センター 消費者啓発員) |
後見関連機関の役割と実務Ⅲ(金融機関) |
川津美加子(西武信用金庫事務支援部 副部長) |
市町村・地域の現状と事例Ⅱ(地域福祉) |
武川正吾(東京大学文学部・大学院人文社会系研究科 教授) |
後見関連制度・法律Ⅵ(民事信託) |
遠藤英嗣(蒲田公証役場 公証人) |
12/21(日) |
市町村・地域の現状と事例Ⅲ(自治体・社協の取り組み事例) |
佐々木佐織(東京大学政策ビジョン研究センター 専門職員) |
成年後見各論Ⅰ(未成年後見) |
木原道雄(木原道雄司法書士事務所 司法書士) |
後見活動の事例Ⅲ |
木原道雄(木原道雄司法書士事務所 司法書士) |
市町村・地域の現状と事例Ⅳ(社協の取り組み) |
中島修(文京学院大准教授) |
第7回 |
1/10(土) |
理解度確認テストⅡ |
それまでの講義の理解度を確認するテスト |
家族法の基礎Ⅱ(遺産分割) |
片岡武(横浜家庭裁判所 裁判官) |
市町村・地域の現状と事例Ⅴ(地域包括ケア)
|
東内京一(和光市保健福祉部 部長) |
成年後見各論Ⅱ(後見実務の現状) |
飯間敏弘(東京大学政策ビジョン研究センター 研究員) |
1/11(日) |
実習課題の成果発表Ⅱ(選択実習課題) |
受講生によるプレゼンテーション |
実習課題の成果発表Ⅲ(選択実習課題) |
受講生によるプレゼンテーション |
成年後見各論Ⅲ(諸外国の成年後見制度) |
小池信行(山田二郎法律事務所 弁護士) |
成年後見の展望と課題 |
新井誠(中央大学 教授) |